2025.05.09 16:55ブラットピットが300個買ったジャムを崇拝する日本人【前回からの続きです】日曜日はどこもお店が閉まるので三人でお昼だけお茶をしました。お二人はネットで、話題になっているジャムを片道二時間半かけて電車とバスを乗り継いで、最悪タクシーをチャーターしてまでこの幻のジャムと言われるものを買いに行くと言っていました。美味しいジャムなんていくらでも見つかるのに、このジャムが幻のジャムだから!と言って意気込んでいました。私が少しあきれた顔をしていると、「このジャムはブラットピットが300個買ったジャムなんです!」と言われました。わたしは、人気のジャムより、路地裏で見つけた小店で、美味しそうなジャムを買う方が好きだから、だから?と思ったけれど、行き方などを調べてほしいと言われたので、調べていました。どのフランス人に聞い...
2025.05.09 15:37世界で日本人はミーハーだと言われるのは本当だった。もうかれこれ、15年ぐらいお付き合いのある日本人の私のヨガの生徒さんがヨーロッパ旅行にやってきました。私の海外生活が20年以上になるので、お二人とは連絡が途切れることもあったけれど、私が日本に帰ると、私のヨガクラスが一番良いと言ってくださり、ヨガクラスに来てくれた大切な生徒さん。そんな理由もあり、お二人がヨーロッパに来ると言ったので、格安で泊まれるところを手配したり、(一人の方は動物アレルギーで、私の家は動物がいて、お二人が寝れるキングサイズベットがないので、)、そして、お二人の旅行プランをPDFファイルにして送ったり、お二人が、オランダなどの隣国に行きたいと言っていたので、ビデオ通話で一緒にお二人の飛行機を調べたりと、色々お手洗いをしていました。私は...
2025.05.09 08:00愛する自転車がこつぜんと消えてしまった話。日記は好きでほぼ毎日つけているのに、ウェブでは記事をずいぶん書いていなかった。私って平和が日々が続くと、ウェブで書くのを忘れてしまう。事件があるとわたしは書きたくなる。書くことは好きだから、この事件をきっかけにまた更新していきたいなぁ。それは、5月1日の夜から5月2日の夕方の間に起きた事件だった。私と私の友人は、祝日を使って、自転車で標高750mをある修道院を目指して、森の中を走り抜け、そのあとは、ものすごいきつい坂道を自転車を押したり、乗ったりしながら、30km走った。その日は今年で気温が高い日で、直射日光が顔に当たるのが嬉しくて、夏を感じていたけれど、そのうち汗だくになった。何度も何度も、もうこの山道を登れないというぐらいの急坂をひたすら上がってい...
2022.08.10 09:10【ブラック・ミラー】アフターコロナの世界を描くイギリスのダークすぎるTVシリーズ。コロナ後にどんな世界が待っているのか先取りしたいのならば、2011年から放送されているイギリスの人気ダークTVシリーズ『ブラック・ミラー』(Black Mirror)をお勧めします。 新しいテクノロジーがもたらす予期せぬ社会変化を一話完結編で描いているのですが、こんなに後味が悪く、ぞっとする物語を私はみたことがありません。 テクノロジー嫌いがやっと解消され、ブログも数年前に始め、テレビは家においていないものの、最近ネットフリックスをはじめました。 ブラックミラーは、近未来を描いている世界がリアルすぎるのです。コロナ(COVID)が始まって、加速するテレワーク社会。AIによる国民監視アプリ、ヴァ‐チュアルゲーム・旅行などですが、ブラックミラーを見ると全て...
2022.02.04 09:58デンマークがコロナにさよなら。デンマークがとうとう全てのコロナルールを撤廃すると発表しました。続いて、スウェーデン、ノルウェー、フィンランドも。北欧は前からワクチンには慎重でしたが、とうとうこの日がくるとは。嬉しい限り。嬉しくて、昼間からシャンパンを開けてしまいました😄次はザ・温暖化問題を理由に、世界は本格的に脱炭素対策を目指していきますが、本当の地球温暖化対策目的は政治権威を集中させる為。パリ協定の後、全てのCO2は良くないと極端に走っていますが、これは人為的に考え出された偽理論。再生可能エネルギーでは電力は補えないし、太陽光発電の8割は中国からきている。風力発電、水力発電も難しい。太陽光発電を利用すれば、CO2は削減できるが、電気代はおそらく5倍に跳ね上がると言われている。ま...
2022.01.21 09:09輝く新しい年2022年の始まり。イギリスはエンデミックへこんにちは、そして遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます! しばらくデジタルデトックスをしていました。 コロナのニュースからも離れていました。 美味しいものを食べて、楽しくおしゃべりして、こういう時間って本当に大切だなぁと感じました。 皆さんももうご存じかもしれませんが、イギリスがとうとうパンデミックからエンデミック宣言をしましたね。 もうマスク社会もワクチンパスもほぼコロナの規制は撤廃と発表しました。 さて、次は気候変動騒ぎか、それはまだわかりませんが、 グレートリセットまで今しっかり準備をしています。 素敵な2022年をお過ごしください!
2021.10.25 15:55【日々の中で】マルシェでの素敵なこと最近は、すっかり寒くなってしまいましたね。でも秋晴れの空が何とも言えないぐらい素敵でワクワクします。さて、週末はうちでディーナーをしようとなり、私は得意の本場インド料理を友人達に振舞うことにしました。毎週水曜日はマルシェでお買い物をするのですが、たまねぎがまだ必要だったので、スーパーではなく、家のすぐそばの普段は行かないマルシェにいくことにしました。午後に入っていたので、もうマルシェの人たちは片付けに入っていました。唯一、2件ほどお店がまだ空いていたので、「すみません、大きい玉ねぎ、一つだけいただけますか。」と聞くと、「紫のと普通のどちらだい?」と聞かれたので、「紫玉ねぎを。」というと、「はい。どうぞ、これはプレゼントだよ。お金はいらないよ。マダム、素...
2021.08.31 15:55【マルティナ】修道院でつくられるオーガニックスキンケア私のスキンケアはいたってシンプルで、普段はアヴェンヌの温泉水、手作りのみつろうクリームのみですが、冬場の乾燥しやすい時期や、たまにお化粧をしたときにクレンジングとしておすすめのオーガニックスキンケアがあります。ベルギーではなかなか見つからないので、すぐお隣のドイツのオーガニックストアで購入するのが、マルティナのオーガニックケアです。現在、マルティナのスキンケアを6年ほど使用しています。ドクターハウシュカのクレンジングとローズクリームを使うこともたまにあります。使用しているのは左から、サルビアクレンザー、ローズトニック、ローズクリームです。サルビアクレンザーはクリームなのにさっぱりとした使い午後地で、軽いお化粧を落としてくれます。私はパウダーしか使わない...
2021.08.31 14:43環境問題を考える全ての人に見てほしいフランス映画【ROUGE】先週シネマで、ベルギー・フランス共同制作映画ROUGE【ルージュ】を観に行きました。 世界中の人に見てもらいたいくらい素晴らしい映画でした。言語はフランス語です。
2021.08.31 12:56永遠の若さを約束するローズマリーのヘアケア古代ギリシャ時代から使われてきたローズマリーは、抗酸化作用が強くアンチエイジングに欠かせないハーブ。その抗酸化作用から「若返りのハーブ」と言われています。また、ローズマリーは脳の働きを活性化し、記憶力や集中力をアップさせる作用もあるので、仕事に集中したいとき、試験前などにアロマセラピーでローズマリーのエッシェンシャルオイルを使うのもおすすめです。また、ローズマリーは育毛、つややかな髪を保つ効果があるとされています。今日は私が普段のヘアケアとして使用しているローズマリーのヘアケアをご紹介します。作り方1.摘みたてのローズマリーを洗って、つるし下げて2日ほど乾燥させたら、ガラスビンに乾いたローズマリーの葉枝を入れ、エキストラバージンオリーブオイルを入れます...
2021.08.20 13:42チベット文化とチベット人の話この記事は去年の冬に書いたものです。週末が始まりました。ルカにご飯をあげて、一緒に一時間ほど遊んで、 朝のスパイスたっぷりチャイを作りました。免疫を強化してくれるオーガニッジンジャー、喉に良いクローブ、呼吸器官の不調改善 鼻詰まりや咳を抑えてくれるカルダモン、そしておなじみのブラックペッパーを入れて作るチャイを飲むと、体も温まり、冬にぴったり。さて、今日はチベット人のお話をしたいと思います。わたしは2009年に初めてインドへ渡った際、北インドの小さな町ダラムシャーラーを訪れました。その町は世界最大のチベット難民が暮らす第二のチベットでした。そう、この町はチベットから亡命してきたダライ・ラマが住む町、チベット亡命政府がある場所でした。 町は...